博士後期課程
音楽専攻 博士後期課程
国際レベルで通じる高い学識を兼ね備えた
研究者・指導者を目指します。
博士後期課程は、博士前期課程の分野別研究(専攻コース別)を基礎にして、さらに自らの専門を深く極めるために学際的研究ができるように、単一専攻にしています。多様な専門分野をもつ学生相互、あるいは院生と教員による豊かなコミュニケーションを生み出すことで、総合的で学術的な研究が可能になっています。
現代社会の高度化と多様化にしたがい、音楽分野でも国際交流が活発に行われているように、音楽活動は従来の枠組みを超えた領域においても音楽文化研究の成果が期待されています。日本社会におけるこれからの音楽文化のあり方や、音楽文化の新たな領域も視野に入れた研究指導により、国際的な音楽家(作曲家・演奏家)を養成するとともに、総合芸術の一環としての「音楽」を深く思考できる研究者、指導者の育成を目指しています。
修了後に考えられる進路
演奏家、研究者、音楽指導者
授業科目一覧(2024年度。開講科目は変更になる場合があります。)
修了必要単位数
修了必要単位は、音楽特殊研究4単位、および研究関連科目の中から特別研究2単位を含め4単位、合計8単位以上修得し、博士論文の審査に合格すること。但し、音楽表現分野を研究テーマとする場合は、論文の他に「修了作品」または「修了演奏」が加わる。
総合的な音楽文化研究のためのカリキュラム
- 音楽特殊研究…総合性と現代的動向の理解
- 音楽学研究・音楽教育研究…多様化する音楽現象と人間の学習行動の理解
- 文献原典研究…特別研究、音楽特殊研究、音楽学研究・音楽教育研究、臨床心理研究に欠かせない文献読解力を養う
- 臨床心理研究…音楽と人間の心の関係を明らかにする研究方法を身につける
- 特別研究…各自の専門研究を深める
履修及び研究の指導について
- 博士後期課程入学時に、課程修了を見通した履修と研究に関する全体的指導を行います。
- 指導教員は、研究科長のほか、学生のテーマに応じた指導教員を配置し、常時、学生の履修と研究指導にあたります。
- 音楽表現の分野で学位を取得する予定の院生は、博士後期課程在籍中にその研究成果を発表するため1回以上のリサイタルまたは作品発表を行う必要があります。そのための指導は「特別研究」を通じて行います。
- 論文の提出を予定する学生は、指導教員の指導と助言を得て、提出に最も近い時期の「中間発表会」(公開)において発表することになります。
- 論文の提出を予定する学生が、3と4の過程を経た後、指導教員が当該院生の論文提出資格の有無について、事前に本研究科委員会を経由して学位審査委員会に諮ります。